研究教育成果

 医療薬剤学大講座 薬物治療学研究室 位田雅俊教授、坂本空 (6回生) が参画する岐阜大学連合創薬医療情報研究科 本田諒准教授、岐阜大学大学院 医学系研究科 脳神経内科学分野 下畑享良教授らの研究グループは、神経変性疾患の発症に関わるTDP-43およびアミロイドβ凝集体の超高感度検出技術を開発しました。この技術は、新たに発見された「Brij-58」という特異な性質をもつ界面活性剤を使用することによって、従来のシード増幅アッセイ法(SAA法)の検出感度を飛躍的に向上させたものです。この技術により、最小5フェムトグラムという超微量の凝集体の検出が実現し、実際の患者の脳組織に蓄積した病的凝集体を検出することも可能となりました。本技術は、将来的にはALSなどの神経変性疾患の早期診断や早期治療介入に貢献することが期待されます。

本研究成果は2024年10月8日、英国科学雑誌「Translational Neurodegeneration 」オンライン版に掲載されました。

岐阜大学・岐阜薬科大学共同プレスリリース

https://www.gifu-u.ac.jp/news/research/2024/10/entry09-13576.html

論文情報

研究室HP: https://www.gifu-pu.ac.jp/lab/yakuchi/