ライン

 

ライン

 岐阜薬科大学 薬品化学研究室へようこそ。

 薬品化学研究室では、プロセス化学、有機合成化学、創薬化学、環境化学への実用的貢献を目標として活発に研究し、
 60件超の特許を保有しています。

 

 特に「安全」、「環境負荷低減」、「コスト」、「反応効率」をキーワードとした「機能性新規触媒の開発研究」は
 「連続フロー合成への適用」に向けて展開させており、既に12種類の官能基選択的接触還元触媒を実用化しました。

 

 また、ルイス酸触媒やカチオン種に注目した新しい有機分子構築法の開発と、独自に開発した方法論を応用した全合成研究にも
 取り組んでいます。

 

 なお、当研究室独自の触媒的重水素標識法は、重水素標識試薬販売・受託合成事業として実用化されるとともに、
 残留農薬や医薬品代謝物定量用サロゲート化合物への応用、あるいはヘビードラッグ開発研究へと展開しています。

 

 さらに水や炭化水素から水素ガスをメカノ反応的に取り出したり、メチルシクロヘキサンやアルコール類などの有機ケミカルハイドライドから、
 マイクロウェーブエネルギーを利用したフロー連続反応で水素を取り出すなど、次世代エネルギーの創製研究にも携わっており、
 地球温暖化対策に向けた実用的研究展開にも積極的取り組んでいます。

 

 また、研究室所属で申請資格のある博士課程大学院生が、「日本学術振興会特別研究員」に採用されるなど、活発な研究・教育活動を
 展開しています。

 

 こちらも併せてご覧下さい → 岐阜薬科大学 薬品化学研究室紹介ページ
    有機合成化学協会誌, 71, 405 (2013) 巻頭言

  市村賞受賞者訪問

 薬品PV     ケムステ     

 薬品化学研究室紹介動画(mp4)   Chem-Station 第2回ケムステVプレミアムレクチャー  市村賞受賞記念フォーラム2022

 

 

 令和5年度有機合成化学協会賞受賞講演

 

大学院学生募集

当研究室では、「博士課程(4年制、薬学部6年制課程卒業の学生)」と「博士後期課程(3年制、修士課程修了の学生)」への進学希望者を広く募集しています。

大学院進学希望者には、現在右図のような様々な進学支援プログラムが準備されています。

これらに加えて薬品化学研究室では、独自に取得している研究費(人件費)を使って、「博士課程」と「博士後期課程」の学生を研究員として採用する進学支援も実施しています。

また、修士課程の学生も募集しています。出身学部は全く関係なく、モチベーションと目的意識の高い学生を募集しています。

 

詳しくはこちらをご覧ください。

 

興味のある方は下記へメールするか、電話(058-230-8109)でアポイントを取って直接研究室にお越し下さい。

研究室を見学したり、当研究室の学生達と直接お話ししていただくと判りやすいと思います。

 

<お問い合わせ先>

morishige@gifu-pu.ac.jp 森重  または

sajiki@gifu-pu.ac.jp 佐治木教授 まで

 

岐阜药科大学 药品化学研究室 (硕士课程) 学生招募、岐阜药科大学 药品化学研究室 (博士课程) 学生招募

欲了解更多信息、请点击这里→ 学生招募

DC進学支援

大学院進学支援 ↑をクリックで拡大します

GPU PV

岐阜薬科大学博士課程紹介PV(short ver.) クリックでスタートします

研究テーマ

「新しい不均一系機能性触媒の開発」

  →詳細はこちら Chem. Pharm. Bull. 65, 2–9 (2017),
          研究概要:pdf岐阜薬科大学紀要, 59, 8-16 (2010)岐阜薬科大学紀要, 57, 45-54 (2008)
          Organic Square
, 22, 2-4 (2008)有機合成化学協会誌, 63, 1218-1231 (2005)
          有機合成化学協会誌, 59, 109-120 (2001) ,固定化触媒のルネッサンス ,フロー接触還元
         当研究室が開発した触媒が富士フイルム和光純薬株式会社から発売されています
         https://labchem-wako.fujifilm.com/jp/category/00074.html
         当研究室との共同研究で開発されたDualPore™メタルスカベンジャーシリカゲル(溶出金属の回収)が
         株式会社エスエヌエジーと佐々木化学薬品株式会社から発売されています
         https://www.sng-inc.co.jp/
         http://www.sasaki-c.co.jp/business/environmental/life_science/ms-silicagel.html

「重水素(D)標識化法の開発」

  →詳細はこちら 研究概要:pdf薬学雑誌(総説),133 (11), 1177-1193 (2013)岐阜薬科大学紀要, 60, 41-50 (2011)
           化学と教育
, 61(8),404-407 (2013)有機合成化学協会誌, 65, 1179-1190 (2007)
           Organic Squere36Organic Squere35 , ChemStation , Chem. Pharm. Bull. (Current Topics), 66, 21-28 (2018)
          中日新聞プラス 重水素標識技術に関連した解説

          4 重水素ってなんだ?:第1話:水素と重水素 ~重い水素の正体

          5 重水素ってなんだ?:第2話:重水素標識化合物は簡単に作れるのか? ~重水中で生物は生存できるか?~ 

          6 重水素ってなんだ?:第3話:重水素標識化合物の産業的・科学的有効活用法

「既存の不均一系白金属触媒が潜在的に保有する未知の機能性(触媒活性)の開拓」

  →詳細はこちら  Heterocycles,91,239-264(2015) Catalysts,5,18-25(2015) , 岐阜薬科大学紀要, 62, 57-67 (2013) , フロー接触還元

「カチオン種の新規発生法に基づく効率的骨格構築法の開発」

「芳香族塩素化合物からの簡便脱塩素化法を開発してダイオキシン、DDT、PCBの 分解無毒化に応用する」

  →詳細はこちら  Heterocycles,90,186-197(2015)

「次世代エネルギーシステムの構築を指向した新しい反応開発                           

  →詳細はこちら 機械エネルギーで水から水素を製造する次世代エネルギー  読売新聞 平成29年3月15日朝刊30面
          岐阜新聞 2016年12月22日(木)朝刊

          中日新聞プラス 地球温暖化に関連した解説

          1 地球温暖化を考える: 第1話:「米パリ協定離脱」将来の地球環境は大丈夫か?

          2 地球温暖化を考える: 第2話:水素は無尽蔵で二酸化炭素フリーのエネルギー資源 

          3 地球温暖化を考える:第3話:水から水素を簡単に取り出す!! 次世代エネルギー製造法への挑戦   

          キヤノン財団「リユニオン」

          毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20190217/ddl/k21/040/094000c

          岐阜新聞 https://www.gifu-np.co.jp/news/20190215/20190215-114304.html

          J. Synth. Org. Chem., Jpn., 77, 1070-1077 (2019)https://doi.org/10.5059/yukigoseikyokaishi.77.1070
          Open Access!
 

インフォメーション

2024/7/17

総説が1報掲載されました

ニトリルを原料とする連続フロー式アミン合成
山田強、井川貴詞、佐治木弘尚
月刊ファインケミカル, 2024, 53 (7), 27-35.

 

2024/6/28

6月1日付で山田強講師が富山大学 学術研究部 薬学・和漢系 薬品製造学研究室の准教授として栄転されました。

 

山田先生おめでとうございます。ますますのご活躍を祈念しております

 

論文が3報掲載されました。

  1. Pt/CB-Catalyzed Chemoselective Hydrogenation Using In Situ-Generated Hydrogen by Microwave-Mediated Dehydrogenation of Methylcyclohexane under Continuous-Flow Conditions
    Naoya Sakurada ,Takanori Kitazono, Takashi Ikawa, Tsuyoshi Yamada and Hironao Sajiki
    Catalysts, 2024, 14, 384 (Open Access).
    https://doi.org/10.3390/catal14060384


  2. Gold-Catalyzed Synthesis of Ortho-Quinone Methide Analogues as Reactive Synthetic Precursors
    Tsuyoshi Yamada, Akiko Fujii, Chikara Furugen, Kwihwan Kobayashi, Tomoki Hyodo, Takashi Ikawa, Hironao Sajiki
    Adv. Synth. Catal., 2024, 366, 2270‐2276.
    DOI: https://doi.org/10.1002/adsc.202400013
    Hot Topics!
    https://chemistry-europe.onlinelibrary.wiley.com/doi/toc/10.1002/(ISSN)1521-3765.hottopic-gold



  3. Versatile Biaryls and Fused Aromatics through Oxidative Coupling of Hydroquinones with (Hetero)Arenes
    Takaaki Aijima, Rina Ueda, Takanori Nakane, Fumiaki Makino, Yusuke Ohnishi, Jin Tokunaga, Keiichiro Nakajima, Shinichiro Kamino, Genji Kurisu, Keiichi Namba, Hiroki Nakata, Kaiki Mogi, Hironao Sajiki, Shuji Akai, Yoshinari Sawama
    ChemistrySelect, 2024, e202400647.
    https://doi.org/10.1002/slct.202400647

 

 

2024/5/24

次世代エネルギー化学共同研究講座の紹介記事が令和6年5月21日付の岐阜新聞と中日新聞に掲載されました。

岐阜新聞

中日新聞

 

2024/5/22

博士課程1年の櫻田直也君と佐橋潤哉君が令和6年度岐阜薬科大学成長支援助成金を受彰しました。

 

2024/5/15

2024年5月19日(日)23:30~放送のNHK Eテレのテレビ番組『サイエンスZERO』にて井川貴詞准教授のロンドン分散力(ファンデルワールス力)が拓く「らせん分子」の研究が紹介されます。

 

番組タイトル:サイエンスZERO 最新科学がくっつける! "夢の接着剤"

放送局:NHK Eテレ

日時:2024年5月19日(日) 午後11:30〜午前0:00

   2024年5月25日(土) 午前11:00~午前11:30(再)

 

内容:軽量化や環境負荷を下げるために注目される工業用の「接着剤」開発!ところが、なぜ接着剤は"くっつく"のか?その理由は未解明のまま。逆の"はがれる"から接着剤を解明して乗り物にも安全に使ってもらう研究!水中や雨の中でも使える接着剤はムール貝をヒントに東大が開発!さらに、わずかなくっつく力「ファンデルワールス力」を使った新薬開発のワザ!未来の産業を支える、夢の接着剤の研究最前線!

 

番組予告:https://www.nhk.jp/p/zero/ts/XK5VKV7V98/episode/te/61G39W27K8/  

2024年2月15日に行われた、公益社団法人有機合成化学協会 令和5年度 特別賞・協会賞 および 「野依賞」 表彰式・受賞記念講演会で受賞講演した、佐治木教授の動画を掲載します。

(下記画像クリックで動画をご覧いただけます:音声あり)

 

 令和5年度有機合成化学協会 有機合成化学協会賞受賞講演(佐治木)

 

 

INFORMATION一覧はこちらをご覧ください

 

 

back

薬品化学研究室で開発した触媒
Pd/C(Ph2) Pd/C(en) Pd/PEI
10% PD/C(Ph2S)触媒
製品名:SGS-10DR

(左)Pd/C(en)触媒


(中央・右)Pd/Fib

(左)Pd/C(en)触媒     

(左から 5% 5g,

      10% 5g,

      5% 25g)


(右)Pd/PEI

エヌ・イー・ケムキャット株式会社より 市販中

詳しくはこちら
(Adv. Synth. Catal. 350, 406-410 (2008))

和光純薬工業株式会社より 市販中

詳しくはこちらをご覧ください

 

 

和光純薬時報OrganicSquare_vol77,No.3 (2009)(pdf.1.45MB)

 

和光純薬時報OrganicSquare_vol22(2008)(pdf.1.95MB)

Copyright (C) Organic Chemistry Laboratory (directed by Prof. Sajiki Hironao). All Rights Reserved.
〒501-1196 岐阜県岐阜市大学西1-25-4  岐阜薬科大学 薬品化学研究室  TEL:058-230-8100(代表)  FAX:058-230-8109