![]() |
鹿児島大学 医学部 矢口 貴一郎 さん |
---|---|
現在の生活について私は、2008年10月、鹿児島大学医学部ニ年次に学士編入をし、医師を目指して学んでいます。 医学部は、基礎医学・臨床医学等の講義、解剖学・生理学等の実習、チュートリアルのような学生同士の話し合いやプレゼンなど、多彩な内容のカリキュラムによって成り立っており、内容次第では帰宅時間が夜八時を過ぎてしまうこともしばしばです。このようなタイトな日常ですが、薬品化学で培った「負けない気持ちや粘り」や「体力」、基礎の基礎から学ばせていただいた「プレゼン力・ディスカッション力」によって何とか乗り切っています。 また、厳しかった大学院生の生活の中で経験したことが、現在の生活の質を高めることにつながっており、今の自分があるのは薬品化学研究室に在籍していた日々によるところが大きいと強く感じています。 そして、多くのことを学ばせていただいたことに感謝し、人格・知識・技術を兼ね備えた質の高い医師になれるよう毎日努力しています。 鹿児島市と鹿児島大学について鹿児島市は、人口約60万人の鹿児島県の県庁所在地であり、雄大な桜島が観光地として有名です。年平均気温は18℃と非常に暖かく、錦江湾(鹿児島湾)とその後方を多くの山々に囲まれており、海の幸・山の幸がとても豊富な自然に恵まれた所です。 鹿児島大学は、鹿児島市内にあり、八学部が三つのキャンパスに分かれて存在しています。法文・教育・理・工・農学部は郡元(こおりもと)キャンパスにあり、水産学部は下荒田キャンパス、医・歯学部は附属病院とともに桜ケ丘キャンパスに設置されています。キャンパスの並木にはヤシの木が使われており、南国の雰囲気満載の大学です。 学士編入について学士編入とは、大学を卒業し学士以上の学位取得者を対象とした編入学制度です。一般の受験とは異なり、受験内容・科目、募集人数、受験日程、さらに入学年度や学士編入制度実施の有無についても各大学が独自に決定し実施されています。
鹿児島大学医学部(http://www.kufm.kagoshima-u.ac.jp/) ![]() |
|