生命薬学大講座 Biopharmaceutical Sciences

生化学研究室
Biochemistry
-
-
教授 五十里 彰
Professor
Akira Ikari
ikari@
-
-
准教授 松永 俊之
Associate Professor
Toshiyuki Matsunaga
matsunagat@
-
-
助教 遠藤 智史
Assistant Professor
Satoshi Endo
sendo@
※Add gifu-pu.ac. jp after @
研究テーマ Research Interests
当研究室では、疾患の発症に至る分子機序の解明と、それに基づいた新しい診断・治療法の開発を目指し、以下の3つのテーマに取り組んでいる。
- 新規抗癌剤開発の基礎的研究: 癌細胞は正常細胞と異なる遺伝子発現プロファイルを示すことが知られ、細胞間タイト結合を構成する膜タンパク質、ステロイドや糖などの代謝酵素のいくつかは癌細胞で発現上昇し、増殖能亢進や抗癌剤耐性化を誘起することが明らかにされつつある。本研究室では、これら標的タンパク質の癌細胞における働きを調べるとともに、その強力かつ特異的な阻害剤を高次構造に基づいた論理的視点から探索している。
- 腎尿細管におけるイオン輸送機構の機能・発現・局在の制御機構に関する研究: 腎臓は糸球体で血液をろ過し、生体内にとって必要な水分、電解質イオン、アミノ酸などを尿細管で再吸収している。尿細管には多くのイオンチャネルやトランスポーターが発現しており、お互いの機能が規則正しく調節されている。本研究室では、マグネシウム輸送機構の分子実体とその調節機構を調べ、低マグネシウム血症の発症機序の解明と治療薬の開発に取り組んでいる。
- 動脈硬化発症機序における酸化リポタンパクの病態生化学的意義の解明: 動脈硬化発症の主因として酸化LDLの生成が知られているが、抗動脈硬化作用を有するHDLの酸化修飾体の生成やその動脈硬化性病態変化における意義はほとんど解明されていない。本研究室では今までに、酸化HDLが動脈硬化患者血中に高値に存在することを見出したため、本酸化体は酸化LDLと同様に動脈硬化病態形成において主要な役割を果たすと予測し、その機序解析を進めている。
研究課題 Research Objectives
- 癌などの疾患における細胞間接着分子の発現異常機構の解明
Elucidation of mechanisms underlying abnormal expression of cell adhesion molecules in cancer
- 腎尿細管におけるイオン輸送機構の機能・発現・局在の制御機構に関する研究
Studies on regulatory mechanisms of function, expression, and localization of ion transport systems in renal tubule
- 動脈硬化発症機序における酸化リポタンパクの病態生化学的意義の解明
Elucidation of pathobiochemical role of oxidized-lipoproteins in atherogenic mechanism
- 生体異物解毒酵素を標的とする医薬品開発の基礎的研究
Studies on development of drug targeted to xenobiotic-detoxifying enzymes
最近の研究成果 Research Results
- Ikari A., Tonegawa C., Sanada A., Kimura T., Sakai H., Hayashi H., Hasegawa H., Yamaguchi M., Yamazaki Y., Endo S., Matsunaga T., Sugatani J., Tight junctional localization of claudin-16 is regulated by syntaxin 8 in renal tubular epithelial cells, J. Biol. Chem., 289, 13112-13123 (2014).
- Matsunaga T., Morikawa Y., Haga M., Endo S., Soda M., Yamamura K., El-Kabbani O., Tajima K., Ikari A., Hara A., Exposure to 9,10-phenanthrenequinone accelerates malignant progression of lung cancer cells through up-regulation of aldo-keto reductase 1B10, Toxicol. Appl. Pharmacol., 278, 180-189 (2014).
- Endo S., Hu D., Matsunaga T., Otsuji Y., El-Kabbani O., Kandeel M., Ikari A., Hara A., Kitade Y. Toyooka N., Synthesis of non-prenyl analogues of baccharin as selective and potent inhibitors for aldo-keto reductase 1C3, Bioorg. Med. Chem., 22, 5220-5233 (2014).