-
-
教授 田中 稔幸
研究テーマ Research Interests
研究テーマは、未利用資源中の有用化学成分の探索である。地球上には25万種以上の植物が生育しているが、化学的な解明が進んでいるのはそのうちごくわずかである。メインの研究ではそれら資源から化学成分を単離・構造決定したのちに様々な生化学的・薬理学的なスクリーニングによって有用性を探索している。生物多様性(biodiversity)は化学(成分)の多様性を生じる。その化学多様性を解析することにより有用遺伝子資源の探索を行うことをbioprospectingと呼ぶが、本研究室ではこの考え方をもとに二次代謝産物の総合的な解析を行っている。
研究課題 Research Objectives
- イワタバコ科、コショウ科、キツネノマゴ科の化学多様性の解析
Analysis of chemodiversity in Family Gesneriaceae, Piperaceae and Acanthaceae
- 単離成分の活性スクリーニング
Bioassays of isolated compounds from natural sources
- 天然フェノール成分の合成研究
Synthesis of phenolic compounds isolated from natural sources
最近の研究成果 Research Results
- Nagai H., Tanaka T., Goto T., Kusudo T., Takahashia N., Kawada T., Phenolic compounds from leaves of Casimiroa edulis showed adipogenesis activity, Bioscience, Biotechnology and Biochemistry 78, 296-300 (2014).
- Oyama M., Nakashima K., Kamiya K., Haba M., Ito T., Murata H., Tanaka T., Flavonoids isolated from the leaves of Melicope triphylla and their extracellular-superoxide dismutase-inducing activity, Phytochemistry Letters, 6, 215-218 (2013).
- Nakashima K., Oyama M., Ito T., Joko R., Dedy D., Tanaka T., Murata J., Iinuma M., "Novel Zierane-and Guaiane-Type Sesquterpenes from the Root of Melicope denhamii", Chem. and Biodiv., 9, 2195-2202 (2012).
- Nakashima K., Oyama M., Ito T., Akao Y., Joko R.W., Dedy D., Tanaka T., Murata J., Iinuma M,, Novel quinolinone alkaloids bearing a lignoid moiety andrelated constituents in the leaves of Melicope denhamii, Tetrahedron, 68, 2421-2428 (2012).
- Nakashima K., Oyama M., Ito T., Joko R., Dedy D., Tanaka T., Murata J., Iinuma M., "Melicodenines A and B, novel Diels-Alder type adducts isolated from Melicope denhamii", Tetrahedron Lett., 52, 4694-4696 (2011).